月収12万の池田ラスカルです。2019年の10月から、消費税が8%→10%に増税。もう3%や5%の時代なんて忘れました。慣れたころに増税してくるんですね。
月収12万で一人暮らしをしている私。いくら増税になるか計算してみました。
まず家賃・健康保険料・医療費は非課税です。この3つだけで、月収の半分以上を占めます。年金は全額免除。外食を除く食料品は8%のまま。
となると、増税するのは
光熱費(ガス・電気・水道)、通信費(光回線、プロバイダー、スマホ)、衣服美容、生活雑費。計算してみたのですが、毎月3万以下。だいたい2万5,000円程度しか消費していません。
毎月500円の増税。年間6000円。何とかだいじょうぶです。
増税で一番ダメージを食らうのは、私のような一人暮らしのフリーターよりも、消費額の多い子育て世帯だと思います。
つい不安で買いだめ。
消費税増税に構えすぎて、一人暮らしなのにめちゃくちゃデカイ詰め替え用ボディーソープを買ってしまった。
— 池田ラスカル❄️ADHDブログ運営者 (@rasukarurun) July 24, 2019
3年くらい持つ。
増税前の買いだめのせいか、バイト(製造)も忙しくなっています。
増税すると消費が落ち込んでデフレになったり、景気が悪くなったり、時給が下がったり、クラウドワークス で請け負っている在宅ワークの単価が落ちたりするのでしょうか。
分かりません。
先日、参議院議員選挙がありました。
個人的には増税よりも、新聞が軽減税率の対象であることや、議員年金を復活させようとする動きの方が腹が立ちます。投票権を持ってから初めて、比例は野党に入れました。
だけど、自虐的かもしれないけど、私の貧困って私のせいなんですよね。だから「所得税もっと上げて貧困層の弱者に分配」みたいな考え方も、いまいち共感できませんでした。
努力が報われる、個人の価値が評価される、頑張ろうと思える社会になって欲しい。チャンスは平等にあるべきで、結果で格差が生まれるのは仕方のないことです。
うつ病も、少しづつよくなってきました。長梅雨が終わって、いつの間にか7月31日。今年の6月中旬、7月はとても辛かったです。
とにかく朝起きて、バイトに行って、帰って、お風呂に入るだけでやっとでした。
料理ができなくてスーパーで買ってきた卵を腐らせたり、久しぶりに買った小説も1ページもめくってません。
音読も筋トレも全くです。
自分のメンタルの風向きが変わるのを、ただ待つ日々でした。
発達障害者達は不安よな。
— 池田ラスカル❄️ADHDブログ運営者 (@rasukarurun) July 24, 2019
池ラス 動きます。(動けない)
Twitterの更新は、できるだけやるようにしていました。一人暮らしで、職場で話せる相手も、友達もいない。SNSで発信していないと、社会とのつながりがなくなってしまう。自分が、こうして生きてる足あともなくなります。
また少しづつ、メインブログ(ADHDライフハック )を更新したり、クラウドワークス で記事執筆の在宅ワークをガンガンやったり、バイトをクビにならないように頑張ります。
8月は生活をきちんとして、立ち上がって、動きたいです。