9時過ぎに、こたつで目が覚めた。寝る前に「明日はホットケーキを食べよう」と決めていたことを思い出す。珍しく朝食を作る。
ダイエットをしているが、どうしても食欲が我慢できない。ADHDで、脳の報酬系が弱い。「食欲を我慢せずに痩せる方法」を試行錯誤し、「低糖質の食事を沢山食べる」生活をしている。
Amazonで購入した日東富士製粉の糖質コントロール ホットケーキミックス 、糖質ゼロのメイプル風味シロップ、低脂肪の牛乳、卵を混ぜてホットケーキを焼く。
買ったばかりのテフロン加工のフライパンで、綺麗に焼けて満足した。
ワイドナショーのマヂカルラブリーを観るために、テレビをつける。ホットケーキを食べながら眺める。
M-1優勝後、水を差すようにネットで「漫才か否か論争」が巻き起こっていたのが悔しかった。松本人志が「漫才の定義を裏切るのが漫才」と絶賛するコメントしていて、やけに胸がスカッとする。
大掃除はもう間に合わない
日曜日こそは大掃除をしよう、と決めていても、いざ休日になると毎回挫折する。
先週の日曜日も、こたつで横になって、動画を観て、Twitterのタイムラインを眺めて、ネットニュースを読んで、動画を観て、Twitterを……。そんなことを繰り返して、いつの間にか夜が来る。
年末になるとさすがに焦る。このまま散らかった部屋で、帰省するのもすっきりしない。帰省先からこの部屋に帰ってきた時に、うんざりする気持ちになるだろう。
このまま年を越したくない。
大掃除は年末までに間に合わないけれど、せめて放置されたゴミや、床を占拠しているAmazonの段ボールくらいは片付けたい。
掃除中は退屈さを我慢するために、ヘッドフォンで芸人のネットラジオや動画を聴きながら作業する。それでも20分くらい作業すると集中が切れて、横になってスマホを触り、1時間後に掃除を再開して、また20分後で集中が切れて…。
そんな時間を繰り返して、何とか玄関、キッチン、水回りの掃除だけ倒した。
夕食。フライパンで大量のトマト煮を作る。
糖質制限中なので、炭水化物は我慢する。鶏むね肉と玉ねぎとピーマンを切って、フライパンに投入して、カットトマト缶とコンソメで煮る。
とにかく簡単で、安くて、そこそこ美味しくて、お腹いっぱい食べれる料理を好んで作っている。
今更コロナが怖くなってくる
お腹いっぱい夕食を食べ、片付けも中断して、Twitterを眺める。
羽田雄一郎参院議員が死去の訃報が目に止まり、思わず息が詰まるほど驚く。まだ若かったはずだ。
53歳。数日前からかぜの症状があり、PCR検査を受ける予定だったが、検査の前に突然倒れたらしい。コロナが原因かどうかは不明だ。*1
自分の親よりも若い人の突然死。ここ1年、どちらかと言えばコロナ楽観論者だったが、今更コロナが怖くなってくる。感染力の強い変異種が、イギリスから国内に入ってきたニュースもある。
帰省のために購入したキャリーバックは、まだ段ボールから取り出していない。
ほとんど人と接触しない自分が感染している可能性は低い。しかし、帰省先で高齢の祖父母や両親に移す可能性もゼロではない。すぐにうわさが広がる田舎なので、周囲の目も気になる。だが、祖父母の年齢を考えれば、死ぬまでにあと何回会えるかも分からないのだ。
明日は仕事納めをしながら、帰省するか否かで一日中悩むことになりそうだ。